一/おとないもの/乱きりしん
二/絵巻物/二のい
三/みえるもの/六のい
四/商うもの/牧之介
五/お届け物/ドクタケ忍者隊
六/佇むもの/風魔流忍術学校
七/あるもの/五年生
八/整える者/斉藤幸隆
九/謝る/三のろ+孫兵
十/叫ぶ/六のろ ※神風特別攻撃隊の話です(要反転・落ちバレ注意)。
十一/逃げる/六のは+伏木蔵
十二/容れる/兵庫水軍
十三/見える/ドクササコ忍者
十四/おどける/黒木家
十五/生きる/オニタケ忍者 ※一部グロテクスな表現があります。
十六/おもう/金吾・戸部+玄南・灰洲
十七/早い/土井・斜堂
十八/重い/兵太夫・三治郎・虎若・団蔵
十九/柔らかい/山田
二十/高い/伊助・喜三太
二十一/可笑しい/一のい+学園長
二十二/頼もしい/清八・飛蔵
二十三/浅ましい/山本・高坂
二十四/強い/キクラゲ城+利吉
参考図書:
「百物語」杉浦日向子
「図解 日本全国おもしろ妖怪列伝」山下昌也
「鬼太郎くんの仲間たち 妖怪『対比』図鑑」監修・水木しげる
「大空のサムライ」坂井三郎
「伴大納言絵巻」
「法然上人絵伝」
「閑吟集」
「徳川実紀」